[戻る]
一括表示

アサマリンドウとリンドウ 投稿者:tach 投稿日:2016/11/22(Tue) 09:53:31 No.16

この辺りには、アサマリンドウが多い
リンドウも咲いている、
そして、リンドウとアサマリンドウの特徴を併せ持つ交雑種のイセリンドウも咲いている
違いがよくわからないので、特徴を写真を参照して上げてみた

Re: アサマリンドウ 投稿者:tach 投稿日:2016/11/22(Tue) 10:05:30 No.17

> この辺りには、アサマリンドウが多い

アサマリンドウの特徴
1)萼が小さく、水平に開く、萼の下の副萼片は丸い、
そのため花冠の下部の白さが目立つ
2)葉は、幅が広く、幅が広く縁は波打ち、小さな鋸歯があるようにも見える。
また、葉柄があるような感じで葉の根元がすぼまっている。

Re^2: リンドウ 投稿者:tach 投稿日:2016/11/22(Tue) 10:42:07 No.18

> アサマリンドウの特徴
> 1)萼が小さく、水平に開く、萼の下の副萼片は丸い、
>そのため花冠の下部の白さが目立つ
> 2)葉は、幅が広く、縁は波打ち、小さな鋸歯があるようにも見える。
>また、葉柄があるような感じで葉の根元がすぼまっている。

リンドウの特徴 (アサマリンドウとの比較)
1)花は、アサマリンドウより少し大きい
2)萼は細長く花冠に沿って伸びる、萼の下の副萼片も細く尖っている。
そのため、花冠の下部は見えず、萼および副萼片のの白い部分が見える
3)葉は細長くすっきりしていて鋸歯はない。
また、茎を抱き込むような感じで葉がつき、葉柄はない

Re^3: イセリンドウ 投稿者:tach 投稿日:2016/11/22(Tue) 10:56:19 No.19

> > アサマリンドウの特徴
> > 1)萼が小さく、水平に開く、萼の下の副萼片は丸い、
> >そのため花冠の下部の白さが目立つ
> > 2)葉は、幅が広く、幅が広く縁は波打ち、小さな鋸歯があるようにも見える。
> >また、葉柄があるような感じで葉の根元がすぼまっている。
>
> リンドウの特徴 (アサマリンドウとの比較)
> 1)花は、アサマリンドウより少し大きい
> 2)萼は細長く花冠に沿って伸びる、萼の下の副萼片も細く尖っている。
>そのため、花冠の下部は見えず、萼および副萼片のの白い部分が見える
> 3)葉は細長くすっきりしていて鋸歯はない。
>また、茎を抱き込むような感じで葉がつき、葉柄はない

イセリンドウの特徴 (アサマリンドウとリンドウの特徴を併せ持っている)
1)萼は細長く、水平に開く。そのため花冠の下部の白さが見える
2)葉は細長いが、縁が少し波打つ。葉柄はない

注)アサマリンドウとリンドウの交雑種であるため、
アサマリンドウの特徴が強く出るもの、リンドウの特徴が強く出るものがある

- WebForum -