あと2週間で、76歳。一念発起で昨年、このHPを再開しようとしたけれど、やっぱ3日坊主で中断。車の免許も認知症試験を受けなきゃ更新してもらえず、一夜漬けの猛勉強で合格通過。この勢いでこのHPも少しずつ更新していこうと大決意!まあ自己満足の域は出ないですが....
今年の4−5月のゴールデンウィークが始まった。体力の衰えは、日に日に増加の一方だし、連休だからといって特別の予定を立ててる訳ではない。でもなんとなくウキウキする。午後から三郷山でも行ってみるかなあ〜
なんと、前回更新したのは2017/5/16私の年齢も60代であったとは...........一念発起で、このHPを復活させることにしました。まあ、こんなHPに訪れる人もいないと思うけどね〜
5月の連休中は、毎日、里山での野草探索・・ちょっと連休疲れでも、日に日に変わる野草さん達の 開花や新芽のキラキラ冠に感動の毎日そんな理屈で更新サボリ中
生活の忙しさ〜更新さぼってました・・・・また、がんばります4/10 センダングサが芽生えたので、その成長の様子を記録していきます題して_センダングサ成長記順次、記録を更新予定〜乞うご期待
今年初の野草探索会〜寒いので暖かい南伊勢町・五カ所湾へ戦国時代、活躍した伊勢の豪族、愛洲氏の居城である五ヶ所城址の公園〜愛州の里この周りの里山をぶらぶらソシンロウバイ、フウトウカズラ、バクチノキなどに出会えましたよ
今年の初散歩〜少し寒かったですが…今年も新年早々いろんな野草さんに出会えました。種付花、枯れ酸漿、姫女苑、冬知らず、水仙
暖かな日差しに誘われ、いろんな所を見に行きました樹木にはステキな実が成り、おっと思う草もフユイチゴの実が美味しそうだったし、サネカズラの真っ赤な実も眼につきましたオオバチドメの大きな葉と小さな実も興味津々いい祝日でした
朝晩はぐっと冷え込みがキツくなってます。昼間の暖かい日差しに誘われ、近くの汁谷川沿いを散歩しているこのごろ日だまりにはノギクがまだ咲いているし、ノゲシ、ノボロギク、ハルジオンなども咲き始めました。アオツヅラフジの熟した実もたわわ。今日は、ゴキヅルの実に出会えましたよ
毎月1回、野草仲間が集まって里山などを探索今月は、横輪町から峠を越えて南伊勢町まで12月になると樹木が中心今回は、ツルコウジ、カギカズラ、ヤマホロシ、ツルグミ、カナメモチなどに出会えましたよ
先日、東京の自然教育園でイイギリの赤い実をみてきた。伊勢では見かけない木だと思っていたが、今日、野生の大きなイイギリに出会った。山の中を走る伊勢道路沿い、脇を流れる島路川の土手に、赤い実をいっぱい付けた2本のイイギリ。伊勢でも生えているんだ〜と感激!
東京に行ったついでに、目黒の自然教育園に行って来ました。駅から園までの間の銀杏並木の落ち葉の絨毯がナイスでした。園の中はイロハモミジやオオモミジなどの紅葉で平日でしたが込み合ってました。私の目的は赤いイイギリの実高くて遠い場所ばかりでしたがきれいに色付いてましたよ
今日はポカポカ日和。ゴミ処理、洗濯、布団干し・・・手際よく一段落して、近くを散歩フユシラズの黄色い花が元気に咲いてましたよ寒さに負けず、寒くなってお日様が当たると花を開く名前のとおり、フユシラズだね〜
あっという間に、12月ですね寒いから、ついつい炬燵に猫の状態ですちょっと近くの宮川堤を散歩ツルウメモドキとセンダンの木に実が成ってましたツルウメモドキは正月用にスーパーなどでも売られてますがこの派手な実がでてくると年末だなって・・・
自然と触れあい楽しく農業体験もできる、松阪農業公園 ベルファームという公園に行って来ました農産物直売所や地元の素材を生かしたカフェやレストラン、四季折々の表情を楽しめる温室や庭園、池の周りを散策ができるよう整備された公園です時期が遅く、あまり花は咲いてませんでしたがマユミとナンキンハゼの実が、興味深かったです
前々から、気になっていたイセリンドウリンドウとアサマリンドウの交雑種らしいリンドウーアサマリンドウーイセリンドウの比較検討をやってみましたいろんな比較がインターネットで流れていますが、自分が撮った特徴的な写真をもとに比較してみました詳細は「よく似た野草さん_掲示板」で
天気ガよかったので、久しぶりに里山へツルリンドウ、ハダカホウズキ、ダイモンジソウなどに出会えましたよ
改造と修正〜チェックを繰り返して、やっと思うような新しいページ「一覧表示」が出来上がりました。暇を見つけてデータ入力中です現在、30%程入力済み・・・お暇な方は覗いて観てください
出会った野草さんを、なかなか紹介できない一応、twitterでは、ほとんど紹介してるけど・・・このHPで、写真だけでもすべてを紹介できればと、月別の出会った野草さん一覧のページを作成中ですとりあえず10月分と11月分・・・乞うご期待(#^.^#)/
里池の傍で、リンドウの花よく見るアサマリンドウとは違い、花はふっくら、花びらもなかなか葉は、すっきり尖ってるね「最近出会った野草さん紹介」も見てね